【アクアリウム】苔に襲われる!30cmキューブ山岳レイアウト

【アクアリウム】苔に襲われる!30cmキューブ山岳レイアウト

2019年3月18日
aquarium

山岳レイアウト水槽を立ち上げてから2週間がたちました。

どのような変化があったのか経過報告を書いていきますね。

 

30センチキューブ水槽の掃除は大変

思ったより掃除が大変です。

ガラス面についた苔を落とすのに手を突っ込んで歯ブラシでごしごしします。

立ち上げ当初は頻繁に水替えもしないと苔だらけになりやすいので水替えのたびに結構な水量の入ったバケツをもって、洗面台と水槽を行ったり来たり、、、

ちなみに水替えは水槽の1/3程度の水替えにとどめます。楽をしているわけではありませんw

 

あんまりにも水を変えてしまうと水を綺麗にしてくれるバクテリアの数が減ってしまったり、※phショックを受けたりして魚やエビが弱ってしまうからです。

 

ではなぜ苔まみれになっているのか。

そう。

最初の週は2~3日おきに水替えをしていてたのですが、

2週目に突入したころ油断したのです。というかさぼったのです。

たった一週間さぼった有様がこれです。

コリドラスもこのあきれよう。。。

 

ひどいありさまです。

 

30センチキューブ水槽は小型水槽の仲間ですが、それなりに流量はあるので水質の変化は少ないのですが、立ち上げたばかりの苔の繁殖力といったらすさまじいものです。

一応オトシンクルスやミナミヌマエビが食べてくれているはずなのですが、、

最初は手で綺麗にしてあげないとダメなようです。

 

※phショックとは

ph(ペーハー)とは水質の数値を表す単位です。

酸性中性アルカリ性の3種類に分類されていて、

7phが中性、7ph以上がアルカリ性、7ph以下が酸性です。(6.5phは弱酸性と言われたりもします。)
都内の水道水は中性~弱アルカリ性であることが多いですが、水槽内の水質は日々変化しています。

底砂がソイル(焼いた土)だった場合は酸性寄りに傾きやすく、砂利や岩を入れている場合はアルカリ性に傾きやすくなります。

水槽の水質が徐々に変化する場合と、一気に変わる場合では熱帯魚やエビに係る負担は全く違います。

水質が急に変わって熱帯魚やエビが弱ってしまうことをphショックと言います。

 

急激に変化がなくても魚やエビの体調管理の目安として、phを知っておくことは大切です。

phを測る道具はたくさんありますが簡易的なものは「リトマス試験紙」や「ph試験液」が有名です。

学生時代を思い起こすとリトマス試験紙で色を変えて遊びましたよね。それはphを測っていたのです!遊んでいたのは僕だけかもしれませんね。

テトラ (Tetra) pHトロピカル試薬 (5.0-10.0)は簡易的でかつリトマス紙より正確にphを測ることができるのでオススメです。

 

CO2添加について

なぜここまで苔まみれになってしまったかと、要因を考えました。

完全にCO2の添加量が多かったと考えられます。

 

そもそも大して水草を植えてないのに1秒に2滴程のスピードで添加しつづけていました。

早くキューバパールグラスやオーストラリアンノドチドメを育てたかったのです。

 

ラスボラ・エスペイとオーストラリアンノドチドメと苔にまみれた山岳風景です。w

ちょっと神秘的です。いいのです、苔にむしていても!気にしなければ綺麗にみえてくる!

 

今はCO2の添加量を調整しながら様子をみています。

一度繁殖した苔が全部なくなることはなかなか難しいですが、

苔以外の水草が増えてくると栄養が水草に行き、苔が育たなくなることもあります。

気長に待つのもアクアリウムの醍醐味ですよね。

 

まとめ

レイアウト自体は初心者でもできますが、維持はやっぱり難しいです。(前回維持も簡単と書いた気がしますがw)

アクアリウムの楽しみは日々変化していく水景にあるので、これもひとつの楽しみとします。

今度は綺麗になった水槽をお見せできれば良いなとおもいます。

それではまた、次回!

 

前回の記事

【アクアリウム】初心者でも簡単! 30cmキューブ山岳レイアウト #1